【2/15(土)】子どもを支える人たちのためのセミナー&交流会vol.3

発達障がいの世界 覗いてみませんか

発達障害の人は、五感が過敏だったり過鈍だったり、一般的な感覚と違うことがあります。
実際に、視覚・聴覚・触覚の疑似体験を通じて、感覚の違いを体験しながら、発達障がいを持つ子どもへの接し方について学びます。

(受講料無料)

この事業は、近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度における「<ろうきん>働く人と子どもの明日を応援プロジェクト2024」により実施しています。

開催日時

2025年2月15日(土)18時~19時45分  ※終了後交流会あり

開催場所

放課後等デイサービスtuna
(生駒市東新町4-23 第一ビル301)
※近鉄生駒駅から東へ徒歩7分

講師

そらしどキャラバン隊の皆さん
 2016年に様々な障がいのある子どもの保護者で設立したNPO法人そらしど。
 その活動のひとつとして、発達障害について体験を通して知っていただく
 出張講座を行っています。

 

対象

子どもの支援に関わる人(定員20名)
学校教員・放デイ児童支援員・フリースクールスタッフ・学童指導員など

 

*オプション*

セミナー終了後、同会場にて懇親会を開催します。ぜひ併せてご参加ください。
【参加費】1,000円+差し入れ1品 もしくは手ぶらで2,000円

申込フォーム

以下に内容を入力の上、送信してください。
受付が完了しましたら事務局よりメールで返信いたします。
4~5日経過しても返信が無い場合はお手数ですがお問い合わせください。
【事務局TEL:0743-84-4303 Email:en@circle-en.info】

【12/7(土)】街中でビオトープを作ろう

住宅地の一角にある元田んぼ。
雨が降ると水たまりができ、そこに色々な生き物が遊びにきます。
ここをビオトープにして、生き物たちが常に暮らせる場を作ります。

今は、街中でほとんど見かけなくなったゲンゴロウやカブトエビが復活するかも!?

詳しくはコチラ

 

【終了しました】NPO事務支援カンファレンス 全国一斉セミナー

経理、登記、労務、所轄庁とのやりとりなど、NPO法人に必要な事務手続きは多岐にわたります。
NPO事務局員として必要な知識を身につけ、事務能力向上を目指します!

開催日

 2024年9月29日(日)

時 間

 セミナー:10:00~15:45
  《タイムテーブル》
   10:00~11:30 基礎・所轄庁・法務局
   11:30~12:30 休憩
   12:30~14:00 労務
   14:00~14:15 休憩
   14:15~15:45 労務

   検  定:16:00~17:30
   16:00~17:00 検定実施
   17:00~17:30 検定解説

講師

志場 久起 
 全国NPO事務支援カンファレンス 会長
 和歌山県NPOサポートセンター センター長
 認定NPO法人わかやまNPOセンター 理事長
 

会 場

 市民活動サークルえん本部
 (生駒市谷田町1281-3)
  ※近鉄生駒駅から東へ徒歩10分/駐車場応相談

受講料

 セミナー受講料:1,000円
 検定受験料:1,000円
 ※どちらか一方のみの受講(験)も可

主催

 全国NPO事務支援カンファレンス

実施団体

 NPO法人市民活動サークルえん

【終了しました】子どもを支える人たちのためのセミナー&交流会vol.2

スマホ時代の子どもたちに大人ができること

SNS、ゲーム、インターネット利用の注意点を、支援者として子どもたちや保護者に伝えるべき ポイントや子どもとの関わり方を講義&グループトークを通じて学びます。

(受講料無料)

この事業は、近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度における「<ろうきん>働く人と子どもの明日を応援プロジェクト2024」により実施しています。

開催日時

11月23日(土)18時~19時45分  ※終了後交流会あり

開催場所

放課後等デイサービスtuna
(生駒市東新町4-23 第一ビル301)
※近鉄生駒駅から東へ徒歩7分

講師

石川千明 さん
大手ゲーム会社で企画開発を担当。
退職後web企画制作、コンサルタントとして活動。
’01年子育て支援グループいこま育児ネット設立、 ’08年自治体、学校等でICT支援活動を開始。
それらの経験また母親目線から、わかりやすく ネットトラブルの現状と対策を解説する。
NPO法人 奈良地域の学び推進機構・理事、 テックコーチ、眠育アドバイザー
いこま育児ネット総代表

対象

子どもの支援に関わる人(定員20名)
学校教員・放デイ児童支援員・フリースクールスタッフ・学童指導員など

 

*オプション*

セミナー終了後、同会場にて懇親会を開催します。ぜひ併せてご参加ください。
【参加費】1,000円+差し入れ1品 もしくは手ぶらで2,000円

申込フォーム

以下に内容を入力の上、送信してください。
受付が完了しましたら事務局よりメールで返信いたします。
4~5日経過しても返信が無い場合はお手数ですがお問い合わせください。
【事務局TEL:0743-84-4303 Email:en@circle-en.info】

【終了しました】子どもを支える人たちのためのセミナー&交流会vol.1

『怒り』との上手な付き合い方

どうしょうもなくイライラした時や、 怒りが爆発しそうな時ってありま すよね? それは子ども大人もも同じです。 怒っている子ども(大人も)とうまく付き合うために、対応方法や寄り添い方を学びます。

(受講料無料)

この事業は、近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度における「<ろうきん>働く人と子どもの明日を応援プロジェクト2024」により実施しています。

開催日時

9月7日(土)18時~19時45分  ※終了後交流会あり

開催場所

放課後等デイサービスtuna
(生駒市東新町4-23 第一ビル301)
※近鉄生駒駅から東へ徒歩7分

講師

尾崎沙千 さん
・アンガーマネジメントファシリテーター®︎
・アンガーマネジメントティーンインストラクタートレーナー®︎
・叱り方トレーナー®︎
・(合)ABAスクールTogether 認定ABAセラピスト

対象

子どもの支援に関わる人(定員20名)
学校教員・放デイ児童支援員・フリースクールスタッフ・学童指導員など

内容

・アンガーマネジメントゲーム体験
・セミナー『情緒面に課題を抱える子どもへの寄り添い方』

*オプション*

セミナー終了後、同会場にて懇親会を開催します。ぜひ併せてご参加ください。
【参加費】1,000円+差し入れ1品 もしくは手ぶらで2,000円

【3/10(日)】SAVE JAPANマルシェ開催

SAVE JAPAN プロジェクトに関わっている企業・団体や、その他希少生物の保護活動に取り組む団体によるマルシェを開催! オーガニックマーケットや、生きものフォトギャラリー、ワークショップなどお楽しみブース満載♪

※本イベントは終了しました※
開催報告はコチラ(PDF)

詳しくはコチラ↓

【5/28(日)】ボドゲスペース『遊えん家』オープンします!

毎月第4日曜日限定で、法人本部1Fを開放して、ボードゲームを楽しめる空間『遊えん家』をオープンします。
ご家族やお友達同士はもちろん、お一人様も大歓迎!
ボドゲを通じて、新たなご縁を結んでください☆

開催日時

毎月第4日曜日 13時~18時

開催場所

当法人本部1F(生駒市谷田町1281-3)
※近鉄生駒駅から東へ徒歩10分
※駐車場2台あり

利用料

100円/10分

席数

4人用テーブル席…1~3席
6人用長机席…1席
4人用座敷…1席

その他

*お飲み物の持込みは可能、食べ物類はご遠慮いただいております。
(飴やガムなど手を汚さずに口に含む事が出来るものは可。)
*マダミスの取り扱いはございません。
*あまり広くない空間ですので、大声など他の方のご迷惑になる行為はお控えください。

※終了しました【2/23(木祝)】アンガーマネジメントゲーム体験会

日時

2023年2月23日(木祝)13時半~16時半  

場所

放課後等デイサービスtuna (生駒市東新町4-23第一ビル301)
 ※近鉄生駒駅から東へ徒歩7分
 ※駐車場はありません  

内容

自分はどんな時に怒りを感じる?他の人は??
色々な怒り場面が書かれたカードを使って、 自分や他の人の怒り度を当て合うゲームを体験します。
怒った時やイライラして仕方が無い時にどうすればいいのか、 かしこい怒り方の専門家の先生から学びませんか?

【講師】
 かしこい怒り方製作所  尾崎 沙千さん
  
・アンガーマネジメントファシリテーター
  ・ティーンインストラクタートレーナーコンサルタント
  ・叱り方トレーナー
  ・認定ABAセラピスト

【タイムテーブル(予定)】
  13:30 はじまりの あいさつ・ 自己紹介
  13:40 アンガーマネジメントって何?
  13:50 ゲーム体験
  14:50 休憩
  15:00 振り返り
  15:30 おとなの アンガーマネジメント 座談会
  16:30 終了・解散

参加費

1,000円

【終了しました】防災リアル脱出ゲーム

【ストーリー】
20XX年
発生が危ぶまれている南海トラフ大地震が近畿地方を襲った。
ここ生駒も震度6強という大地震により壊滅的な状況だ。
倒壊の危険があるため、建物から脱出して近くの避難所へ。
道中に立ちはだかる様々なハプニングを回避しながら
無事に指定避難所であるセイセイビルへ辿り着けるか!?

開催日時

2023年1月15日(土)13:30~16:30

場所

放課後等デイサービスtuna(生駒市東新町4-23第一ビル301)
※近鉄生駒駅から東へ徒歩7分

内容

大地震が起きたことを想定して、建物から脱出。
道中で、災害時の対応に関する様々なハプニングが起こります。
避難前に選んだアイテムや知恵を駆使しながら、ハプニングを回避しながら避難所を目指します。

参加費

500円 ※当日受付にてお支払いください。

服装・持ち物等

防寒着、リュックや斜めがけバッグなど両手を空けられるカバンが望ましいです。

対象・定員

中学生以上
定員20名

申込

下記に内容を入力し、送信してください。
改めて事務局より受付可否についてのご連絡をメールにて返信させていただきます。
送信後、4~5日経過しても、ご連絡が無い場合はお手数ですが、下記へお問合せください。

尚、携帯アドレスをご記入される際には、返信メールを受信できるように、ドメイン指定受信設定の変更をお願いします。