【8/19(火)】ビオトープをつくろう!

 

奈良市のとある住宅街の一角に広がる菜の花畑には、
雨が降ると、自然にできるビオトープがあり、カエルやゲンゴロウなど色々な生き物が遊びにきてくれます。
ここを整備して、常に生き物が住める環境を作ろう!

詳しくはコチラ(外部サイト)

 

 

開催日時

8月19日(火)10時~12時

開催場所

宙塾事務所前の菜の花畑(奈良市北永井町12-1)

集合

現地に集合
【お車でお越しの方】駐車場あり(お申込み時にお申し出ください)
【電車でお越しの方】JR帯解駅から北へ徒歩20分/JR京終駅から南へ徒歩20分

対象・定員

大人から子どもまでどなたでも(小学生以下は保護者同伴)
10名

持ち物等

飲料、動きやすくて汚れてもいい服装

 

naravol_entry_bnr

【6/28(土)】ホタルの夕べ(&田んぼの生きもの調査)

今回は、桜井市の山間部に位置する山野草の里で、ホタルの観察、鑑賞会や田んぼの生きもの調査を行います。
里山を探索したり、竹灯籠づくりを行ったり、ホタルのお話し会もあったりで、楽しいイベントで盛りだくさんです。
里山や田んぼにはたくさんの小さな命が息づいています。里山を幻想的に彩る無数のホタル会いに行ってみませんか。そして彼らの暮らしをじっくり観察してみましょう。

詳しくはコチラ(外部サイト)PDFチラシ

 

 

開催日時

6月28日(土)16時~21時 小雨実施

※田んぼの生きもの調査にも参加される場合は、15時に山野草の里に集合(自家用車のみ可でバスの送迎はありません、対象は小学校3年程度以上)

開催場所

山野草の里(桜井市三谷528)

集合

【電車でお越しの方】15時15分に近鉄・JR桜井駅北口に集合 ※小型バスを運行します(要予約)、(往路)桜井駅北口発15:30(復路)三谷菅原神社前発21:15
【お車でお越しの方】16時に山野草の里に集合 ※三谷神社前駐車場(無料)をご利用ください

対象・定員

先着50名まで(小学生以下のお子様は保護者同伴要)

締切

6月20日(金)

持ち物等

動きやすくて汚れてもいい服装(長袖・長ズボン必須)、帽子、タオル、飲み物、その他各自必要なもの

 

naravol_entry_bnr

【次回12月実施予定】わらしべ市inベルステージ

 

まだ使えるけど使わないモノ同士を交換し合う物々交換型マーケット

『わらしべ市』は、ご家庭に眠っている“まだ使えるけど必要のないモノ”同士を交換し合うことで、モノの新たな活躍の場をつくるだけでなく、人と人とのご縁をつなぐ場として地域に根付かせていくため、毎月第3土曜日に当法人事務所で実施しています。
今回、特別イベントとしてベルステージで開催します。会場には、『どこでもわらしべ市』説明ブースも設置していますので、自分の地域でも実施したいという方はぜひご活用ください。

 
開催日程

2025年6月14日(土)11時00分~16時00分(入場無料、出入り自由)
   ※当日は雨予報ですが、荒天の可能性が低いため決行します

会場

にぎわい広場ベルステージ(近鉄生駒駅北側すぐ)

ご利用方法

①家に眠っている「まだ使えるけど使わないモノ」を受付に渡し、わらしべチケットと交換する。
 ※1品もしくは1セットにつき、わらしべチケット1枚(1わらしべ)をお渡しします。
②1わらしべにつき1品、お好きなモノを交換いただけます。
③残ったチケットは、また次回以降もご利用いただけます。

同時開催「どこでもわらしべ市説明会」

わらしべ市を自分の地域でも開催したい!というご要望にお応えして、開催のポイントなどをお伝えする説明ブースを設置します。

その他

以下の物品はお受けできません。
・生鮮食品(朝採れの野菜は大歓迎)、賞味期限1ヵ月を切れたもの
・使用済みの衛生用品(下着、肌着、歯ブラシ、髭剃り、カミソリなど)
・開封済みの消耗品や食品(化粧品、薬品、整髪料など直接肌に触れるものや摂取するもの)
・汚れが目立つもの(シミ、汚れ、落書き、異臭など)
・壊れているもの(割れている、欠けている、穴が開いている、動作しない)
・部品が足りないもの
・大型のもの(原則手で持って帰ることができる大きさ・重さのものに限定しています)

【終了しました】菜の花脱穀体験

奈良市のとある住宅街の一角に広がる菜の花畑で、菜の花を育てるボランティアを体験しよう!
菜の花に集まる色々な生物と触れ合うのもいいね♪

詳しくはコチラ(外部サイト)

 

 

 

開催日時

6月1日(日)14時~16時半頃

開催場所

宙塾事務所前の菜の花畑(奈良市北永井町12-1)

集合

現地に集合
【お車でお越しの方】駐車場あり(お申込み時にお申し出ください)
【電車でお越しの方】JR帯解駅から北へ徒歩20分/JR京終駅から南へ徒歩20分

対象・定員

大人から子どもまでどなたでも(小学生以下は保護者同伴)
30名

持ち物等

飲料、動きやすくて汚れてもいい服装

 

naravol_entry_bnr

【荒天中止】ホタルの田んぼで田植えをしよう!

桜井市の山間部に位置する山野草の里で無農薬のお米づくりを体験しよう!
今回は、田植え。1本1本手で植えていきます。
田んぼの近くにはビオトープがあり、珍しい生きものがたくさん!
どんな生きものがいるかな?

 

詳しくはコチラ(外部サイト)

 

 

開催日時

※朝から荒天予報のため中止となりました※

5月24日(土)10時~14時半頃

開催場所

山野草の里(桜井市三谷508)

集合

【電車でお越しの方】9時15分に近鉄・JR桜井駅北口に集合
【お車でお越しの方】10時に山野草の里に集合

対象・定員

親子10組(小学生以下のお子様は保護者同伴要)

持ち物等

飲料、昼食、タオル、動きやすくて汚れてもいい服装、帽子、長靴、着替え

 

naravol_entry_bnr

【終了しました】2025年度トヨタ財団 国内助成プログラム公募説明会in奈良

公益財団法人トヨタ財団の2025年度国内助成プログラムの公募説明会を開催致します

テーマは「新常態における新たな着想に基づく自治型社会の推進」で、関西発の魅力あるプロジェクトを公募致します。過去の採択事例のご紹介、個別相談会も予定しております。ご関心のある方々は、ぜひとも説明会へのご参加をお待ちしております。

※本助成のプログラムの詳細はトヨタ財団HPをご覧ください。https://www.toyotafound.or.jp/

開催日程

2025年5月18日(日)14時15分~16時30分

会場

奈良市ボランティアインフォメーションセンター 会議室
奈良市三条本町13-1 奈良市保健所・教育総合センター1F
JR奈良駅から徒歩5分 無料駐車場あり(JR高架下)

 

プログラム

・財団概要説明、助成金制度概要説明
・過去の採択事例紹介 谷 茂則 氏(一般社団法人大和森林管理協会/谷林業株式会社)
・質疑応答
・個別相談会

対象

本助成金に関心のあるNPO、中間支援組織など

定員

30名

お申込み

以下に内容を入力の上、送信してください。
3~4日経過しても受付完了案内のメールが届かない場合は、お手数ですが事務局へお問い合わせください。

【お問い合わせ先】
ならNPOよろづ相談所(NPO法人市民活動サークルえん)
TEL:0743-84-4303 Email:en@circle-en.info

【終了しました】菜の花まつり

奈良市のとある住宅街の一角に拡がる菜の花畑で、菜の花を育てるボランティアを体験しよう!
今回は、菜の花の豊作を祝う『菜の花まつり』
満開の菜の花畑で花を摘んで、菜種油で揚げて美味しく頂こう!
菜の花に集まる色々な生物と触れ合うのもいいね♪

このイベントは、希少生物が住む環境を守る『save japanプロジェクト』として実施しています。

詳しくはコチラ(外部サイト)

開催日時

4月13日(日)10時~12時半頃

開催場所

宙塾事務所前の菜の花畑(奈良市北永井町12-1)

集合

10時に現地に集合

対象・定員

定員30名(小学生以下は保護者同伴)

持ち物等

飲料、動きやすくて汚れてもいい服装

 

naravol_entry_bnr

※満員御礼【2/15(土)】子どもを支える人たちのためのセミナー&交流会vol.3

発達障がいの世界 覗いてみませんか

発達障害の人は、五感が過敏だったり過鈍だったり、一般的な感覚と違うことがあります。
実際に、視覚・聴覚・触覚の疑似体験を通じて、感覚の違いを体験しながら、発達障がいを持つ子どもへの接し方について学びます。

(受講料無料)

この事業は、近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度における「<ろうきん>働く人と子どもの明日を応援プロジェクト2024」により実施しています。

開催日時

※定員に達したため募集を締め切りました
2025年2月15日(土)18時~19時45分  ※終了後交流会あり

開催場所

放課後等デイサービスtuna
(生駒市東新町4-23 第一ビル301)
※近鉄生駒駅から東へ徒歩7分

講師

そらしどキャラバン隊の皆さん
 2016年に様々な障がいのある子どもの保護者で設立したNPO法人そらしど。
 その活動のひとつとして、発達障害について体験を通して知っていただく
 出張講座を行っています。

 

対象

子どもの支援に関わる人(定員20名)
学校教員・放デイ児童支援員・フリースクールスタッフ・学童指導員など

 

*オプション*

セミナー終了後、同会場にて懇親会を開催します。ぜひ併せてご参加ください。
【参加費】1,000円+差し入れ1品 もしくは手ぶらで2,000円

【12/7(土)】街中でビオトープを作ろう

住宅地の一角にある元田んぼ。
雨が降ると水たまりができ、そこに色々な生き物が遊びにきます。
ここをビオトープにして、生き物たちが常に暮らせる場を作ります。

今は、街中でほとんど見かけなくなったゲンゴロウやカブトエビが復活するかも!?

詳しくはコチラ

 

【終了しました】NPO事務支援カンファレンス 全国一斉セミナー

経理、登記、労務、所轄庁とのやりとりなど、NPO法人に必要な事務手続きは多岐にわたります。
NPO事務局員として必要な知識を身につけ、事務能力向上を目指します!

開催日

 2024年9月29日(日)

時 間

 セミナー:10:00~15:45
  《タイムテーブル》
   10:00~11:30 基礎・所轄庁・法務局
   11:30~12:30 休憩
   12:30~14:00 労務
   14:00~14:15 休憩
   14:15~15:45 労務

   検  定:16:00~17:30
   16:00~17:00 検定実施
   17:00~17:30 検定解説

講師

志場 久起 
 全国NPO事務支援カンファレンス 会長
 和歌山県NPOサポートセンター センター長
 認定NPO法人わかやまNPOセンター 理事長
 

会 場

 市民活動サークルえん本部
 (生駒市谷田町1281-3)
  ※近鉄生駒駅から東へ徒歩10分/駐車場応相談

受講料

 セミナー受講料:1,000円
 検定受験料:1,000円
 ※どちらか一方のみの受講(験)も可

主催

 全国NPO事務支援カンファレンス

実施団体

 NPO法人市民活動サークルえん