子どもの居場所『こあらばDAY』

『こあらば』で、なりたい自分を見つけませんか

落ち着いた空間で、ゆったりと過ごしたり、自習や読書をしたり、みんなでボードゲームやおもちゃで遊んだり、自分はもう使わないモノ同士を交換し合ったり、『こあらば』は、自由に過ごしていただけるアナタの居場所です。

詳しくはコチラ

【8/19(火)】ビオトープをつくろう!

 

奈良市のとある住宅街の一角に広がる菜の花畑には、
雨が降ると、自然にできるビオトープがあり、カエルやゲンゴロウなど色々な生き物が遊びにきてくれます。
ここを整備して、常に生き物が住める環境を作ろう!

詳しくはコチラ(外部サイト)

 

 

開催日時

8月19日(火)10時~12時

開催場所

宙塾事務所前の菜の花畑(奈良市北永井町12-1)

集合

現地に集合
【お車でお越しの方】駐車場あり(お申込み時にお申し出ください)
【電車でお越しの方】JR帯解駅から北へ徒歩20分/JR京終駅から南へ徒歩20分

対象・定員

大人から子どもまでどなたでも(小学生以下は保護者同伴)
10名

持ち物等

飲料、動きやすくて汚れてもいい服装

 

naravol_entry_bnr

【8/3(日)】コスモス育成ボランティア

~日本最古のコスモスの名所『般若寺』でボランティア~

奈良のコスモスの名所として名高い「般若寺」での活動です。

お寺の方と地域の人達とが協力しあって、毎年美しいコスモスの花を咲かせる為に、土づくりや苗植え、草取りなどの作業をされています。

活動する前に、お寺の本堂にて活動の安全を願って般若心経を読経したり、国宝を目の前にしながら作業をしたり、お寺の方々と交流したり…普段では味わえない経験が待っています♪

 

 

参加者募集要項

開催日時

8月3日(日) 8:45~12:00

活動場所

般若寺(奈良市般若寺町221)

集合時間・場所

8:45 奈良県中小企業会館前(車で乗り合わせて現地まで向かいます)
もしくは、9:00 般若寺本堂左側 (受付で「コスモス美咲会です」と伝えて下さると無料で入場できます)

解散予定時刻

12:00頃に般若寺にて解散 ※作業の進行や天候により早まる可能性有り

プログラム

時刻 内容
8:45 奈良県中小企業会館前に集合・車移動(5分~10分)もしくは、9:00 般若寺本堂左側 (受付で「コスモス美咲会です」と伝えて下さると無料で入場できます)
8:55 般若寺到着・ならボラオリエンテーション・作業準備
9:00 般若時本堂前に集合・読経体験・活動内容の説明
9:30頃 作業開始(※途中休憩あり)
12:00頃 終了・後片付け・終わり次第般若寺にて解散

対象・定員

園芸や、寺社仏閣に興味のある方
定員2名

持ち物

動きやすくて汚れてもいい服装(長袖・長ズボン必須)、帽子、タオル、飲み物、その他各自必要なもの
交通費実費

その他

・作業内容や進み具合によっては予定よりも早く終わる場合があります。その逆もあります。
・小雨中止となります。中止の場合は前日の夜までにご連絡します。

 

naravol_entry_bnr

 

活動先団体について

cosmos_img

般若寺コスモス美咲会
コスモスの名所として名高い般若寺で、毎月第1日曜日にコスモスの苗周辺の草取りをはじめ、
土づくり、水遣り、コスモス後片付け、掃除の手伝いをおこなっているボランティアグループです。

【7/21(月)】中高生と一緒にスポーツを楽しむボランティア

~バトミントンや卓球、ボッチャ、ドッヂビーなどで中高生たちと交流しよう~

自立訓練型の放課後等デイサービスtunaに通う中高生とのスポーツを通じた交流活動です。

バトミントンや卓球、ボッチャ、ドッヂビーなど、体育館で一緒にスポーツを楽しみながらサポート、交流を行います。

中高生たちが安心安全に楽しめるように、見守りながら一緒に身体を動かしましょう。

 

参加者募集要項

開催日時

7月21日(月) 13:00~16:40頃

活動場所

平群町総合スポーツセンター体育館(生駒郡平群町福貴72)

集合時間・場所

13:00に近鉄平群駅改札出口に集合(その後、車で移動)もしくは現地に13:00過ぎに直接集合
 ※生駒方面からは平群駅12:56着、王寺方面からは平群駅12:55着推奨

解散予定時刻

16:40頃に近鉄平群駅にて解散

プログラム

時刻 内容
13:00

近鉄平群駅改札出口に集合(車で移動 約5分)もしくは現地に13:00過ぎに直接集合

13:05 平群町総合スポーツセンター体育館到着
全体でオリエンテーション、準備運動
13:10 中高生とスポーツを楽しむ ※途中休憩あり
16:00 後片付け・モップがけ
16:15 ふりかえり
16:35 近鉄平群駅へ車で移動
16:40 近鉄平群駅にて解散

対象・定員

身体を動かしてリフレッシュしたい方
支援を必要とする子どもたちとの交流に関心のある方
定員2名

持ち物

体育館シューズ(※洗ったスニーカーでも可)、運動しやすい服装、タオル、飲み物など、その他各自必要なもの
交通費実費

 

naravol_entry_bnr

活動先団体について

放課後等デイサービスtuna
軽度知的障がいや、発達障がい、不登校など、支援を必要とする中高生を対象に、社会に出る準備として、集団活動の中でマナーやコミュニケーション、社会のルールなどについて学ぶ場を提供しています。

【7/20(日)】お手紙作成ボランティアin橿原

~季節のオリジナルハガキを作って高齢者に送りましょう~

橿原神宮の近くにあるデイサービス花の家の利用者の皆さんに送るお手紙を作成します。
イラストや、折り紙、ちぎり絵などが好きな方が集まって、ワイワイ作品づくりをおこなっています。
ハガキに折り紙や切り紙を貼りつけたり、イラストを書いたりして、心のこもったお手紙を作りませんか。

※放課後等デイサービスを利用する中高生といっしょに活動します。

参加者募集要項

開催日時

7月20日(日) 13:00~15:30頃

活動場所

かしはらナビプラザ(橿原市内膳町)
  ※近鉄大和八木駅すぐ

集合時間・場所

13:00にかしはらナビプラザ5Fに集合

解散予定時刻・場所

15:30頃に活動場所にて解散

プログラム

13:00 かしはらナビプラザ5Fに集合・オリエンテーション
13:05頃 作業スタート ※途中休憩あり
15:00頃 終了・あとかたづけ・ふりかえり
15:30 活動場所にて解散

対象・定員

イラストや工作が好きな方
定員5名

持ち物

お手紙作成に必要な材料や道具は、こちらで用意していますが、使い慣れた画材等の持ちこみ大歓迎です。
交通費実費

 

 

活動先団体について

NPO法人サポート華生

「手をつなぎ、ゆとりあるくらしを!!」をモットーに、高齢者が地域で華のように美しく生きることができるようサポートため、高齢者の在宅介護や、デイサービスなどを中心に地域福祉を実践している団体です。

【7/19(土)】わらしべ市裏方ボランティア

昔話の『わらしべ長者』になぞらえた物々交換マーケットを開催します。
寄せられた物品の陳列や、来られた方への物品の受け渡しなどをおこないます。
モノとモノ、人と人との出会いの場を演出する立役者になってみませんか。

募集要項

開催日時

7月19日(土)10:00~12:30 

開催場所

当法人本部1F(生駒市谷田町1281-3)
 ※近鉄生駒駅から東へ徒歩10分・スーパー万代生駒店東向かい

集合時間・場所

10:00に現地に直接お越しください

解散予定時刻

12:30頃に現地にて解散

プログラム

時刻 内容
10:00 現地に集合・オリエンテーション
会場準備(品出し)
11:00 わらしべ市開催
物品の陳列や受け渡しなどをお願いします
12:15 ふりかえり
活動のお礼に、わらしべチケット3枚プレゼント!
12:30 現地にて解散

対象・定員

地域密着型のイベントや、リサイクルに関心のある方
定員3名

持ち物・費用等

交通費実費

その他

  • 屋外+室内の両方での活動です。(雨天決行)
  • 会場には駐車場はありません。公共交通機関もしくは、近隣の有料パーキングをご利用ください。
  • ご自宅で眠っている使わないけどまだまだ使えるモノがあれば、持込大歓迎です。

 

イベントについて

詳しくはコチラ

『わらしべ市』は、昔話の『わらしべ長者』になぞらえて命名しました。

ご家庭に眠っている”まだ使えるけど必要のないモノ”同士を交換し合うことで、モノの新たな活躍の場をつくるだけでなく、人と人とのご縁をつなぐ場として、また、若者の新たなチャレンジの場として地域に根付かせていきます。

 

【7/12(土)】施設の飾りつけボランティア

~折り紙などを使って施設を飾りつけよう~

生駒市の市民活動推進センターららぽーとさんの事務所を飾りつけるボランティアです。
入り口すぐの棚や、エレベーターホールの壁などに、折り紙や切り紙などを貼って、彩りを添えます。
1つのテーマに沿って、アイデアを持ち寄りながら作りますが、初めての方でも、まずは簡単なモチーフづくりから始められますので、お気軽にご参加ください!

参加者募集要項

開催日時

7月12日(土) 13:00~16:30

活動場所

放課後等デイサービスtuna(生駒市東新町4-23)&
生駒市市民活動推進センターららポート(生駒市元町1丁目7-6)

集合時間・場所

13:00に近鉄生駒駅改札前に集合

解散時間・場所

16:30頃に、ららポートにて解散

プログラム

13:00 近鉄生駒駅改札前に集合、徒歩移動(徒歩10分)
13:10 放課後等デイサービスtunaに到着、自己紹介、活動内容説明
13:20 飾りの制作開始(今回は夏をイメージした作品を作ります)
※途中、休憩あり
15:30 飾りづくり終了・後片付け・ららポートへ移動
16:00 ららポートで飾りつけ
16:20 作業終了、ふりかえり
16:30 解散

対象・定員

イラストや工作が好きな方
定員4名

持ち物

必要な材料や道具は、こちらで用意していますが、使い慣れた画材等の持ちこみ大歓迎です。
交通費実費

活動先団体について

生駒市市民活動推進センターららポート

生駒市で活動するボランティアや市民活動団体をサポートする行政の機関です。
ボランティアのコーディネートや市民活動に関するセミナー・イベントの開催の他、貸し会議室などもおこなっています。

【次回9月実施予定】電動車椅子サッカーのサポートボランティア

~障がい者スポーツに触れてみよう~

電動車椅子サッカーチーム『プログレス奈良』の練習をサポートします。 コート設営や、電動車椅子のセッティング、コート外に出たボールを拾ったり、時には練習に加わったり・・・ 選手の皆さんと交流を楽しみながら、障がい者スポーツに触れてみませんか。

参加者募集要項

開催日時

6月29日(日) 12:50~17:00頃

活動場所

県営福祉パーク(磯城郡田原本町多722

集合時間・場所

12:50に近鉄田原本駅前(ローソンがある方)のロータリー もしくは、13:00に現地に集合

解散予定時刻

17:00頃に活動場所もしくは近鉄田原本駅にて解散

プログラム

12:50 近鉄田原本駅前ロータリーに集合・車移動(5分程度)
13:00 オリエンテーション(自己紹介、活動内容説明)・会場準備
13:30 ・練習開始 選手の皆さんをサポートしながら、時には練習に加わったりもします。(※途中休憩あり)
16:15 終了・後片付け
16:30 ふりかえり
17:00 活動場所もしくは近鉄田原本駅にて解散

対象・定員

障がい者スポーツやサッカーに関心のある人や、身体を動かすのが好きな人 定員2名

持ち物

体育館シューズ(洗ったスニーカーでも可)、動きやすい服装、飲み物、タオル 交通費実費

その他

感染症の蔓延状況によっては中止する場合があります。


naravol_entry_bnr


活動先団体について

電動車椅子サッカーチームプログレス奈良 奈良県内を拠点にパワーチェアーフットボールを通じて、常に向上心を持ち、人として互いに成長し合いながら地域貢献や競技の普及と発展を目的として活動しています。

【次回12月実施予定】わらしべ市inベルステージ

 

まだ使えるけど使わないモノ同士を交換し合う物々交換型マーケット

『わらしべ市』は、ご家庭に眠っている“まだ使えるけど必要のないモノ”同士を交換し合うことで、モノの新たな活躍の場をつくるだけでなく、人と人とのご縁をつなぐ場として地域に根付かせていくため、毎月第3土曜日に当法人事務所で実施しています。
今回、特別イベントとしてベルステージで開催します。会場には、『どこでもわらしべ市』説明ブースも設置していますので、自分の地域でも実施したいという方はぜひご活用ください。

 
開催日程

2025年6月14日(土)11時00分~16時00分(入場無料、出入り自由)
   ※当日は雨予報ですが、荒天の可能性が低いため決行します

会場

にぎわい広場ベルステージ(近鉄生駒駅北側すぐ)

ご利用方法

①家に眠っている「まだ使えるけど使わないモノ」を受付に渡し、わらしべチケットと交換する。
 ※1品もしくは1セットにつき、わらしべチケット1枚(1わらしべ)をお渡しします。
②1わらしべにつき1品、お好きなモノを交換いただけます。
③残ったチケットは、また次回以降もご利用いただけます。

同時開催「どこでもわらしべ市説明会」

わらしべ市を自分の地域でも開催したい!というご要望にお応えして、開催のポイントなどをお伝えする説明ブースを設置します。

その他

以下の物品はお受けできません。
・生鮮食品(朝採れの野菜は大歓迎)、賞味期限1ヵ月を切れたもの
・使用済みの衛生用品(下着、肌着、歯ブラシ、髭剃り、カミソリなど)
・開封済みの消耗品や食品(化粧品、薬品、整髪料など直接肌に触れるものや摂取するもの)
・汚れが目立つもの(シミ、汚れ、落書き、異臭など)
・壊れているもの(割れている、欠けている、穴が開いている、動作しない)
・部品が足りないもの
・大型のもの(原則手で持って帰ることができる大きさ・重さのものに限定しています)

【次回9月実施予定】菜の花を育てるボランティア

~循環型社会をつくる『菜の花プロジェクト』を体験しよう~

環境教育に取り組む『NPO法人宙塾(おおぞらじゅく)』の活動に参加します。
JR線沿いののどかな菜の花畑で、草取りや肥料やりなどをおこないます。
『菜の花を育てて⇒菜種油を搾って⇒搾りかすを肥料として次の菜の花を育てる』
という循環するしくみを作っています。

 

 

参加者募集要項

開催日時

6月7日(土) 13:00~16:00頃

活動場所

宙塾事務所の向かいの畑(奈良市北永井町12-1 )

集合時間・場所

13:00に近鉄新大宮駅前ロータリー(ジャンカラ前)もしくは、13:30に現地に集合

解散予定時刻

16:00頃に活動場所もしくは近鉄新大宮駅(JR奈良駅も可)にて解散

プログラム

13:00 近鉄新大宮駅前ロータリー(ジャンカラがある方)に集合・車移動(15分程度)
13:30 オリエンテーション(自己紹介、活動内容説明)
13:40 作業開始。主に草引きや肥料やりなどをおこないます。
菜の花畑のそばに手作りのビオトープがありますので、その整備作業をおこなう場合もあります。(※途中休憩あり)
15:30 終了・後片付け・ふりかえり
16:00頃 活動場所もしくは近鉄新大宮駅(JR奈良駅も可)にて解散

対象・定員

環境教育や農業・園芸に興味のある人 定員2名

持ち物

汚れてもいい服装・靴(長靴があれば推奨)、帽子、飲み物、タオル等各自必要なもの
交通費実費

その他

・雨天中止です。前日18時の天気予報で判断させていただきます。
・現地に直接行かれる場合はその旨をお知らせください。


naravol_entry_bnr


活動先団体について

NPO法人宙塾(おおぞらじゅく)

地域の教育力を活かした人材育成に取り組むNPOです
宙という字は、宇宙の宇が天を覆うところを意味するのに対し、「宙」は、地の由るところを意味しています。また天と地の間の空間の広がり・・・、過去から未来への無限の時間・・・の意味もあります。